
医者との合コン、気合いが入る人が多いのではないでしょうか。
かつて僕も合コンはそこそこやってきましたが、まあ見事に着飾ってる人の多い事。
しかしその合コンにいる「自称医者」の男、本当に医者でしょうか?
目次
合コンで「自分は医者」と嘘をつく男が急増
昨今、合コンで「自分の職業は医者だ」という嘘をつく不届きものが増えているそうです。
医者というだけで、女性の食いつきが違うので致し方無いのかもしれませんが…
嘘は良く無いですね。
嘘は。
合コンで「自分は医者」だと嘘をつく理由
もし世の中の女性が、男性を職業ベースでフィルターをかけなければ、このような悲しい嘘は無くなるでしょう。
しかしそうならない事も、男側はわかっているわけです。
ならば、少しでも有利な「職業=医者」という偽のレッテルをひっさげて、合コンに挑むわけですね。
でも待って下さい。
いくらその場で嘘をついたとしても、いずれ関係が深まっていけば嘘はばれます。
そうとわかっていても、嘘をつく男が合コンで絶えないのには、なぜでしょうか?
それは、男側が
短期的な関係でも良い(将来的な結婚を考えない)
と思っているからです。
男側からすると、その合コンに参加した目的は何でしょうか。
色々あるでしょうが、「自分は医者だ」という嘘をつくような奴の目的はたった1つです。
セックスです。
セフレを作りたい、その目的で「自分は医者だ」という嘘をついているに決まっています。
短期的にセックスする相手を見つけるためならば、「自分は医者だ」と嘘をつくのは非常に効率的な方法です。
まず確実にヒットの確率が上がります。
嘘はいつかばれますが、長期的な関係を望んでいなければ、バレた時点でサヨナラすれば良いだけですから。
合コンで「自分は医者だ」と嘘をつく側にも、その行為を行う事で合理的に得られるメリットがあるからこそ、その行動に出るわけです。

ここまでする?医者という嘘をつき通す努力
「自分は医者だ」という嘘をつき通す事って、めちゃくちゃ難しく無いですか?
なぜならば、医者ってかなり特殊な職業だからです。
その特殊性を、素人がどうやってカバーして隠し通しているのか、気になります。
聞いた話によりますと、彼らが嘘をつき通すためにしている努力は非常に涙ぐましいものがあります。
例えば
- 家の本棚に大量の医学書を買っておく
とか(笑)
医学書って1冊1万円とか余裕でしますし、何十冊も持っているお医者さんが多いので、それだけで数十万の出費ですよね。
後で売るとしても、経済的な負担ハンパないなって思います。
また、最近はメルカリなどで
- 製薬会社のボールペンを購入、自宅の机の上に置いておく
なんて事をやっている奴らも、いるらしいです。
僕の自宅でもゴミのように散乱している製薬会社からもらったボールペン、クリアファイルがあります。
これがメルカリで1つ1000円とかで売られていて、買う人がいるらしいですよ。
もう、すごい。

合コンの「自称医者」の嘘を見抜く方法
医者だという嘘って、一体どれくらいバレないものなんでしょうか。
例えば医学知識に関して言えば、女性側が医療関係職でも無い限り「相手の医学知識」を測定し、医者かどうか判定するのは難しいですよね?
そこで、素人でも判定できる、合コンの「自称医者」の嘘を見抜く質問を4つ紹介します。
1、大学時代の部活は何やってたの?
医学部では、大学時代に何かしらの部活に入るのが一般的です。
サークルだけに入る人もいますが、少ないです。
まずは小手調べに、大学時代に所属していた部活について質問してみましょう。
出身大学もついでに尋ねて、ホームページで調べてその部活が本当に存在しているかどうか、確認してみて下さい。
いきなり部活を聞くのは怪しいので

みたいな感じで、質問しましょう。
2、何年卒?
医者の世界では、よく聞かれる質問です。
医学部の卒業を、一体何年にしたのかという話です。
これは「医者何年目か」を判定する方法で、医者の世界では「医者として何年働いたか」が非常に重視されます。
知識や経験、専門医や指導医などの資格の有無が、ザックリと想定できますからね。
とはいえ、これも

といきなり聞くと、違和感満載です。
もし相手が本当に医者なら

と思ってしまうでしょう。
ですので例えば

みたいに、あくまで年齢の推定方法としての「何年卒」を聞きましょう。
その場でパッと計算できる人は

という質問も被せると、全体の辻褄を合わせるための嘘をつくのが難しくなり、ボロが出やすいでしょう。
3、医師免許の、大臣の名前は?
これは非常に強力な質問です。
素人にはまず答えられません。
医師免許には、発行当時の厚生労働省の大臣の名前が入っています。
医師の多くは、複数の病院で働きます。
僕も数十カ所の病院で仕事をしていますが、その際必ず医師免許のコピーを持っていかなければなりません。
つまり医師免許は見飽きているわけです。
ですのでもし本当に医者であれば、医師免許に書いてある大臣の名前はなんとなく把握できるはず。
よく医者同士の会話で

みたいに、医者になってどれくらいの年数が経ったのかの1つの指標として使われます。
4、手袋のサイズいくつ?
これもキラークエスチョンです。
医師がオペする際、もしくは何かしらの処置を清潔区域内で行う際、手袋を着用します。
サイズはザッと
- 手の小さい人→6、6.5(ロクハンと読みます)
- 普通→7、7.5(ナナハンと読みます)
- 大きい→8
という感じ。
手袋のサイズは、基本的に人によって決まっているので、尋ねたらまず答えられるはずです。
この質問に答えられないのは、怪しいです。

という逃げ回答も、怪しいです。
仮に内科系の人で、手術には入らない人でも、清潔区域内での処置はしますから、手袋のサイズくらい把握しているはず。
例えば神経内科でも、髄液を採取する時には清潔手袋をつけます。
いきなり手袋のサイズを聞くのはおかしいので、流れてとして

とか聞いてみましょう。
なんでそんな詳しいの?と聞かれたら
上記の質問をして、医者についてなぜそんなに詳しいのか、怪しまれる可能性があります。
そうしたら

とだけ、言っておきましょう。
もし嘘つき自称医者の場合、撤退するはずです。
女性側に医者に関する知識があれば、ボロがでやすいかもしれませんからね。
違和感無く、絶大な効果を誇る一言です。
必ず言っておきましょう。
自分から「俺医者です」と言う奴は、医者だろうが嘘だろうがマトモではない
僕の場合、合コンで職業を尋ねられた時には

と答えるようにしていました。あえて濁しています。
そうすると必ず

と聞かれるので、「まあそんな感じ」と答えるようにしていました。
自ら「俺は医者だ」って全面に押し出すの、「職業以外に自分の強みがありません」と言っているようなもんですからね。
もし本当にお医者さんだとしても、しょうもない奴だと思います。
まとめ
合コンで「自分は医者だ」と嘘をつく男が増えているのは
- 短期的な遊び相手を探すのには、効率の良い嘘だから
です。
自称医者の嘘を見抜くための質問は
- 大学時代の部活は?
- 何年卒?
- 医師免許の大臣の名前は?
- 手袋のサイズいくつ?
の4つ。
最後に
- 昔付き合っていた人がお医者さんだったの
も付け加えておくと、より効果的。
上手に工夫して、変な医者モドキに捕まらないようにして下さい。