いきなりなんですけど、僕の仲の良い看護師さんで「絶対に医者と結婚したい」と言う人がいます。
見た目はすごい美人で、性格も別に悪くありません。
相手を選り好みしなければ、正直なところ結婚くらいは余裕でできるでしょう。
しかしながら、彼女は結構文句が多くて

とか

とか言いながら、そういう医者の遊び相手になっちゃってます(笑)

恋活・婚活している医者は問題がある、というのは間違い
彼女を説得しようと
別に恋活・婚活している医者でマトモな人はたくさんいるよ
と伝えるのですが、信じてくれません。
いや、本当にいるんですよ。
僕の知り合いの小児科医は、非常にマトモな人間で見た目も普通なんですけど、ネット経由で恋活して彼女を見つけました。
別に恋活・婚活している医者が、軒並みマトモではない、問題があるという事は一切ありません。
実際、アプリを使って医者と出会うのは可能です。
まあ確かに、日常生活でモテるわけではない、というのは1つの真実かもしれません。
モテるはずなら彼女ができていますからね。
でも「医者なのにモテない=問題がある」という方程式は、いささか早計です。
モテるはずの医者が、恋活・婚活をする理由
恋活・婚活をしている医者は、普通に存在するという話をしました。
ではなぜ、彼らは恋活・婚活をしているのでしょうか?
病院で働いている、たくさんの女性の中から相手を選ぶのは、なぜダメなのでしょうか。
そこには明確な理由があります。
1、職場以外・病院関係者以外の人と結婚したい
医師の恋愛は職場恋愛が多いです。
研修医や看護師、その他コメディカルのスタッフと付き合って結婚する、という流れが最も一般的です。
理由は単純、医者は病院関係者以外の人となかなか出会わないから。
医師の仕事は多忙です。
外来、入院、病棟管理、手術、当直、あらゆる仕事をこなします。
休日出勤は当たり前で、夜中に自分の担当患者が急変していつ呼ばれるかわかりません。
そういった状況で、プライベートで会う異性を選ぶにあたって「既に出会ったことのある女性の中から選ぶ」とすると、どうしても病院関係者になってしまいます。
しかし中には

という医者もいれば

と言っている医師も存在します。
そういう考えの医者の場合、相手を探す手段として恋活・婚活をしていても不自然ではありません。
2、バツイチ再婚など、年齢を重ねてしまった
本気で結婚したいと思っているお医者さんの中でも、苦労している層がいます。
それは「年齢を重ねてしまった」お医者さんです。
具体的には、40代50代ですね。
彼らはどういった人かと言うと
- 若い頃結婚したが、40代になって離婚した
- 社会人を経験して医学部に入学、医者になったのが遅い
というバックボーンのお医者さんです。
僕の知り合いの先生は、50代で離婚しバツイチになり、婚活して再婚しました。
いくら医者とはいえ、40代50代で結婚をするのは難しいようです。
職場で20〜30代の女性からはあまり相手にされないでしょうし、同年代の女性はほとんどが既婚者ですからね。
以上から、モテるはずのお医者さんでも恋活・婚活している人は普通にいます。
別に性格がねじ曲がっているとか、そういう人だけではありません(笑)
医者と出会う方法として、恋活や婚活を毛嫌いする理由は別にないと僕は思います。

まとめ
モテるはずの医者が、恋活・婚活をするのは
- 病院関係者以外の人と付き合いたい
- 40代、50代だけど真剣に結婚したい
など、明確な理由がある。
恋活・婚活している医者は問題がある、とは限らない