医者と付き合うにあたって、まずは出会う必要があります。
とは言っても、中々医者と出会うきっかけってありませんよね。
逆に日常的にお医者さんと会っているとすれば、ほぼ間違いなく入院患者さんでしょう(笑)
入院患者さん以外で、日常的に医者と出会うきっかけがあるとすれば
- 製薬関係の会社に勤務している方
- 病院で働いている方
くらいでしょうか。
そうで無い人は「医者の知り合いがいるレアな友達に合コンを開いてもらう」とかでもしない限り、なかなかプライベートでお医者さんと知り合うきっかけは無いはずです。
今回は、なるべく自然にお医者さんと出会って恋に発展、という形にもっていくための方法について。
医者と付き合うきっかけNo. 1、病院
言わずもがな、お医者さんが1番多く存在する場所は病院です。
お医者さんと付き合うきっかけは、病院に落ちています。
病院でお医者さんと知り合うきっかけをものにする方法については、下記記事を参考にして下さい。
病院以外の場所で医者と付き合うきっかけは?
本題です。
では病院以外の場所で、日常的にお医者さんと出会う、付き合うきっかけはあるのでしょうか?
答えはイエスです。あります。
ズバリそれは
- 病院近くの居酒屋やバーでお酒を飲む
- 学会の日は学会会場近くでお酒を飲む
の2つです。
医者は病院近くの居酒屋やバーで酒を飲む
お医者さんは職場の人間を連れてお酒を飲みに行く事が結構あります。
医療はチームワークが大事ですから、人と人として関係性が溶け合わないとうまく連携もできません。
人間関係を円滑にする事が、会社勤めのサラリーマンと同等もしくはそれ以上に求められるんですね。
そのためにも、職場の人間とお酒を飲みに行くことは多々あります。
職場の上司や仲間、後輩を連れてどこかお酒を飲みに行くとすれば、どこに行くでしょうか?
参加する人が参加しやすくて、美味しいお店が良いですよね。
そうなると、どうしても病院近くのお店になりがち。
2人や3人など、少人数の場合はお互いの家の近くでも良いかもしれませんが、何人か連れて行くとなると折衷案で「病院近くの居酒屋」が第1候補になりやすいんです。
そういう居酒屋では、お医者さんがお客さんとして来ている可能性が普通の店よりは高いので、出会って付き合うきっかけになる事も十分考えられます。

医者は学会で大集合、夜は必ず遊びに行く
学会に参加するのは、お医者さんの楽しみの1つです。
最新の知見を得られることはもちろん、旅行気分で現地の美味しいものを食べ、お酒を飲み、非日常を味わえます。
羽根を伸ばす良いチャンスなんですね。
僕も学会に行くと、必ず夜は飲みに行きます。
エッチなお店を予約して仲間とお楽しみ、なんて話もよく聞く話。
そんな学会ですが、学会開催日の会場周辺の飲み屋街は、もう医者だらけです。
しかも特定の科の医者だけ。
整形外科学会が横浜で開催されれば、横浜の夜は整形外科医だらけです。
あちこちで骨折だ、靭帯だって、声が聞こえて来ます。
学会の開催内容をネットで調べて、その日に会場近くの飲み屋で飲んでいれば、まず間違いなくその科の医者がいるでしょう。
医者と出会う、良いきっかけになります。
医者側も羽根を伸ばしに来ているので、付き合うまではいかなくても連絡先を交換くらいはあるかもしれません。
自分の住んでいる地域の周辺で学会があった時だけ、飲みに出かけても良いかもしれませんね。
医者と付き合うきっかけは自ら作る
ここで言いたいのは
- 医者と付き合うきっかけは、自ら作る
という事です。
病院近くの居酒屋で飲む、学会開催日に会場近くのバーで飲む、なんでも良いです。
可能性のある努力を重ねなければ、医者と付き合うきっかけは生まれません。
待っているだけでは時間効率が悪過ぎます。
とはいえ、人によってはこのページに書いてある事を実行する事も、不可能に近い人もいるでしょう。
そういう人には、医者と付き合うきっかけは掴みとれないのでしょうか?
答えはノーです。
時代に感謝したいですね。
- 関連記事:アプリを使って医者と出会う方法